1998年アリスの看板

ムッシュ河本です。お店のショーウインドーに飾っている古い木製看板についてのお話です。

話はさかのぼり、1997年にカーテン事業部としてアリスはスタートしました。私はサラリーマンを退職し、得意先だった内装工事会社の一角を借り、夫婦でカーテン屋となりました。それがこの時の手作り看板です。飾ってある古いミシンも当時は現役で、テディーベアやクッションを縫っていました。私ではありませんが。

この年4月、消費税が5%に引き上げられ、新築住宅の駆け込み需要が増えカーテン売れるのでは…しかし現実は厳しいものでした。当時は工事看板を見て、建て主様の住所を電話帳で探し、訪問販売をしていました。もちろん今は個人情報保護法により全てNGです。

カーテンは家具屋さんで買うのが一般的でしたので、『カーテン屋ですが』というと『家電屋さん?』とよく言われました。100件訪問しても5~6件契約とれれば良いほうでした。

今では、以前お世話になったお客様のカーテンの取り換えや、お子様が家を建てられてカーテンの相談に乗ったりと、親子2代でお付き合いさせて頂くこともあります。

『これからもお客様と良いご縁がありますように』 そんな思いを忘れないようにと、昔の看板を飾っています。

関連記事

  1. 新製品のご紹介

    2021.06.24

    新製品のご紹介

    スクリーン越しに立体的なシルエット柄のロールスクリーン。このロールスクリーンは、なんと水拭きが出…

    新製品のご紹介
  2. 2022 瀬戸内デニム カーテンフェア開催!

    2022.02.14

    2022 瀬戸内デニム カーテンフェア開催!

    概 要期 間: 2022年2月15日(火)~3月15日(火)※水曜日、第2日曜日は定休日。時…

    2022 瀬戸内デニム カーテンフェア開催!
  3. ストライプデニムのカーテンでスタイリッシュに

    2024.11.15

    ストライプデニムのカーテンでスタイリッシュに

    『古くなったリビングのカーテンを変えたい!』という客様を店舗にご案内しました。瀬戸内デニムの購入…

    ストライプデニムのカーテンでスタイリッシュに
  4. 伝説のメロン⁈

    2021.06.8

    伝説のメロン⁈

    『伝説の黄金のメロンを注文したら、タネが届いた!』 しかもたったの4粒!インターネットアルア…

    伝説のメロン⁈
  5. 大きな窓にリネンのカーテン

    2022.12.4

    大きな窓にリネンのカーテン

    お仕事で来日されたお客様の住居に、リネンのカーテンを納品しました。リネンはヨーロッパでは人気の素…

    大きな窓にリネンのカーテン
  6. インテリア用ファブリックの選び方

    2024.07.28

    インテリア用ファブリックの選び方

    カーテンの生地は椅子張りに使えるのか?生地の丈夫さにランクはあるのか?など、日本の場合インテリア用フ…

    インテリア用ファブリックの選び方
  7. ウイリアム・モリス カーテンフェアお得情報その2

    2021.11.2

    ウイリアム・モリス カーテンフェアお得情報その2

    11月7日まで開催のイギリスMORRIS & Co.正規品販売会のお得情報な情報。ウイリ…

    ウイリアム・モリス カーテンフェアお得情報その2
  8. 使うべきは天然素材のカーテン(その1)

    2023.06.2

    使うべきは天然素材のカーテン(その1)

    国連環境計画(UNEP)は2040年までに世界のプラスチック汚染は既存技術の活用や政策転換といった政…

    使うべきは天然素材のカーテン(その1)
  9. カーテンの裏地は何の為にあるのか?

    2021.06.17

    カーテンの裏地は何の為にあるのか?

    日本の場合、光を通さない目的でカーテンに裏地を縫付ける場合があります。ところが、ヨーロッパカーテ…

    カーテンの裏地は何の為にあるのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。