Lifedecorアリスの実例

ご新築のカーテンはリネン素材などの天然素材を採用したいというお客様。

コロナ禍以降、天然素材にこだわるお客様がとても増えてきました。

今回は、国産品の天然繊維を使用したプレーンシェードをお取付けさせていただきました。

ハナグルマ

natsusobiku ハナグルマ 01 リネン100% (刺繍:綿100%)/ 日本製

キッチンの背面の窓にお取り付けしたプレーンシェードは、natusobikuハナグルマ

球体となった草木をモチーフにした肉厚な刺繍糸を打ち込んだ大柄なドットは、甘すぎず大人の雰囲気を感じます。

Lifedecorアリスの実例

前幕:アメツチ 霞空 リネン100%/ 日本製 後幕:レイ 01 しろ ラミー100%/ 日本製

LDと続きの小上り畳コーナーには、ダブルシェード。

前幕の「アメツチ」は密度のある織り目で肉厚な印象を受けます。 natsusobikuでNo.1のクオリティーの高さです。

natusobikuのアメツチ

日本の四季折々の風景に馴染む、穏やかなアースカラー

後幕の「レイ」は透け感と光沢がとにかく美しい、ラミーの特徴である白色を活かした天然の色です。ラミーの原料は苧麻(ちょま)という植物からできています。

natusobiku

全4色。透け感は強めで、窓の外に広がる庭や景色を楽しめます。日の出ている時間は、光沢のある生地が太陽の光を反射してきらきらと輝き、外からのプライバシーを意外な程に守ってくれます。

natusobikuの生地は、日本の織物産地で昔から継がれてきた技術を生かした国内生産で、安定した納期を実現しています。

日本の美意識に基づいた、どこか懐かしい色彩は、海外の輸入生地とは違った安心感があります。

上質で心地よい天然素材のファブリックシェードで、お客様は大満足でした。

 

関連記事

  1. リネンのカーテンとの出会い

    2021.05.15

    リネンのカーテンとの出会い

    今から10年以上前に、とあるお客様が真っ白な布を持ってお店に来ました。それを見るとシワシワでくたびれ…

    リネンのカーテンとの出会い
  2. ウイリアム・モリスのイチゴドロボウ

    2022.01.16

    ウイリアム・モリスのイチゴドロボウ

    『カーテンはイチゴドロボウにしたい!と決めていました』昨年開催の『ウイリアム・モリス カーテンフ…

    ウイリアム・モリスのイチゴドロボウ
  3. 伝説のメロン⁈

    2021.06.14

    伝説のメロン⁈

    『オォ~葉っぱが2つになったゾ!』黄金に輝く伝説のメロン『黄美香』♪ ムッシュ河本です…

    伝説のメロン⁈
  4. THE CORNUBIA コレクション発売!

    2022.08.6

    THE CORNUBIA コレクション発売!

    MORRIS & Co. と建築デザイナーの Ben Pentreathによるコラボレーショ…

    THE CORNUBIA コレクション発売!
  5. カーテンの裏地は何の為にあるのか?

    2021.06.17

    カーテンの裏地は何の為にあるのか?

    日本の場合、光を通さない目的でカーテンに裏地を縫付ける場合があります。ところが、ヨーロッパカーテ…

    カーテンの裏地は何の為にあるのか?
  6. 大きな窓をリネンカーテンで楽しむスタイル

    2021.10.5

    大きな窓をリネンカーテンで楽しむスタイル

    『大きな窓を遮光カーテンで覆い隠したくない!』とお客様。新築マンションでカーテンのご相談です。…

    大きな窓をリネンカーテンで楽しむスタイル
  7. 2022 瀬戸内デニム カーテンフェア開催!

    2022.02.14

    2022 瀬戸内デニム カーテンフェア開催!

    概 要期 間: 2022年2月15日(火)~3月15日(火)※水曜日、第2日曜日は定休日。時…

    2022 瀬戸内デニム カーテンフェア開催!
  8. リネンを選んだお客様の声

    2024.05.25

    リネンを選んだお客様の声

    リネンカーテン購入のお客様がとても増えています。その理由について実例を交えてご紹介しましょう。実…

    リネンを選んだお客様の声
  9. 傾斜紐引きのリネンカーテン

    2024.02.9

    傾斜紐引きのリネンカーテン

    吹抜けのカーテンが傷んできたので、取り替えたいとの相談をお受けしました。ログハウスにお住まいのお…

    傾斜紐引きのリネンカーテン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP