環境問題

気候変動環境汚染等、今日の我々が直面している環境問題は、大量生産大量消費大量廃棄型の経済活動に起因しています。

限りある資源を持続的に活用し、将来世代に引き継ぐためには、経済社会のあり方そのものを見直し、持続可能な発展が可能なものに変革することが不可欠です。

グリーン購入法適合商品

【カーテンの適応条件】使用される繊維(天然繊維及び化学繊維)のうち、再生PET樹脂から得られるポリエステル繊維が、繊維部分全体重量比で25%以上使用されていること。又は再生PET樹脂から得られるポリエステル繊維が、繊維部分全体重量比で10%以上使用されている。こと、かつ、製品使用後に回収及び再使用又は再生利用のためのシステムがあること。

持続可能な発展のためには、あらゆる分野において環境負荷の低減に努めることが必要です。日本では、2000年に国等により『グリーン購入法』が制定されました。

グリーン購入とは、製品やサービスを購入する際に、環境を考慮して、必要性をよく考え、環境への負荷ができるだけ少ないものを選んで購入することです。グリーン購入は、消費生活など購入者自身の活動を環境にやさしいものにするだけでなく、供給側の企業に環境負荷の少ない製品の開発を促すことで、経済活動全体を変えていく可能性を持っています。

エコマーク

【認定の基準】1. 製品全体の総重量に占めるリサイクル繊維の割合が50%以上であること。 2. 製品の各種加工は必要最小限にとどめ、安全性に疑義がある加工剤の使用は自粛すること。 3. 製品の製造にあたり、関連する環境法規及び公害防止協定などを順守していること。

エコマークは、第三者機関である日本環境協会が審査・認証する信頼のマークです。(エコマークは、日本環境協会の登録商標です)
商品の一生(生産から廃棄までのライフサイクル全体)を考えた認定基準が策定されています。グリーン購入法の特定調達品目をはじめ、幅広い商品分野の商品を認定しています。

国際社会では、2015年の国連サミットにおいて「持続可能な開発のための2030各国が実行すべき行動計画」が採択されました。これは、人間、地球及び繁栄のための行動計画である。また、より大きな自由における普遍的な平和の強化を追求するものです。極端な貧困を含む、あらゆる形態と側面の貧困を撲滅することが最大の地球規模の課題であり、持続可能な開発のための不可欠な必要条件であると認識されています。

持続可能な開発目標(SDGs)の一つに持続可能な消費と生産形態の確保が盛り込まれました。持続可能な社会を構築する手段の一つとして、環境負荷の少ないカーペット、カーテン、布団など、グリーン購入の重要性が再認識されています。

関連記事

  1. ホワイトデニムのカーテン即決

    2025.03.20

    ホワイトデニムのカーテン即決

    瀬戸内デニムの公式サイトや関連のSNSをご覧になり『LDのカーテンをホワイトデニムに掛けたい!』とい…

    ホワイトデニムのカーテン即決
  2. アウトドアファブリック

    2024.03.18

    アウトドアファブリック

    アウトドアファブリックとは、屋内と屋外の両方のスペースで使用できるように作られたファブリックです。屋…

    アウトドアファブリック
  3. ゴッホの壁紙を建具に仕上げました。

    2021.06.23

    ゴッホの壁紙を建具に仕上げました。

    『この壁紙を襖にしたい!』ゴッホの壁紙のサンプルブックをご覧になって、お客様の目に留まったのが写…

    ゴッホの壁紙を建具に仕上げました。
  4. ウイリアム・モリス カーテンフェアお得情報その2

    2021.11.2

    ウイリアム・モリス カーテンフェアお得情報その2

    11月7日まで開催のイギリスMORRIS & Co.正規品販売会のお得情報な情報。ウイリ…

    ウイリアム・モリス カーテンフェアお得情報その2
  5. イギリス生まれのカーテンたち

    2021.08.26

    イギリス生まれのカーテンたち

    『レモンのカーテンをサンルーム使いたい!』と、奥様。ご夫婦でご来店のご新築のお客様です。…

    イギリス生まれのカーテンたち
  6. WEDGEWOOD by CLARK&CLARKE『Botanical Wonders』

    2022.10.8

    WEDGEWOOD by CLARK&CLARKE『Bota…

    クラーク&クラークとのコラボレーションにより、ウェッジウッドのアイコニックデザインを新たなインテリア…

    WEDGEWOOD by CLARK&CLARKE『Botanical Wonders』
  7. 愛車遍歴-4代目

    2021.08.31

    愛車遍歴-4代目

    1986年、勤務地仙台の集中豪雨で、動けなくなる車が続出した。その中で、悠然と走り抜ける4×4ピ…

    愛車遍歴-4代目
  8. カーテンの裏地は何の為にあるのか?

    2021.06.17

    カーテンの裏地は何の為にあるのか?

    日本の場合、光を通さない目的でカーテンに裏地を縫付ける場合があります。ところが、ヨーロッパカーテ…

    カーテンの裏地は何の為にあるのか?
  9. ウイリアム・モリスの本懐(その3)壁紙初期三部作

    2023.06.16

    ウイリアム・モリスの本懐(その3)壁紙初期三部作

    『何より部屋においては、まず壁のことを考えるべきである。なぜなら壁こそが家(家屋と生活の場)を形作る…

    ウイリアム・モリスの本懐(その3)壁紙初期三部作

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP